栃木レザーと100均グッズで作る!革製靴べらの作り方 その3 手縫い編

革製靴べらの作り方 手縫い編

靴べら作りの第3弾です。

今回は、菱目打ちと手縫いをします。

菱目打ちの準備

前回の裁断編で裁断した革に、菱目打ちをするためのガイドラインを引いていきます。

ガイドラインをつける道具はネジ捻です。

まずは型紙の赤線にあわせて、縫い線の幅を調節します。

ネジ捻のはば

ガイドラインの幅を調整できたら、実際に銀面にガイドラインを引いていきます。

失敗して変な場所に跡がつけてしまうと後戻りできないので慎重に・・・

ネジ捻でガイドラインを引く

こんな感じにぐるりと一周縫い線をつけられました。

レザークラフト 靴べら 縫い線

縫線をつけることができたので、次は縫うための穴あけ、菱目打ちを行います。

失敗しない菱目打ち

菱目打ちをする前に、革を張り合わせてしまいます。

革はボンドで貼り合わせますが、粘着力を強くするために、貼り合わせる場所をけがきます。

床面をけがく
床面を一周けがく

けがいたところにボンドを付け、床面同士を貼り合わせます。

ボンドをつけるのは外回りだけ!真中部分は空洞にしておいて、あとからSeriaの100均靴べらを差し込みます。

革靴べら 作成途中

続いて菱目打ちをしていきます。

先ほどつけた縫い線に沿って、直線は4本目の菱目打ち、カーブは2本目の菱目打ちを使い分けて穴を開けます。

キーホルダー用に、穴も開けておきます。ハトメ抜きを使って、丸い穴を開けました。

靴べら 菱目打ち
靴べら 菱目打ち
革靴べら ハトメ抜き

ここまでいい感じです!試しに金属製の靴べらを差し込みます。

ちょっとキツい気が・・・。

しかしここまで来たら進むしかないので縫います!

革靴べらにSeriaの靴べらをいれる

革の手縫いを開始!

茶色の革にアクセントになるように黄色のロウ引き糸をチョイスしました。

針は2本、糸は2つに折って靴べらの周囲を二周する程度の長さにしています。

糸はもっと長くても良いかもしれません。

革靴べら 縫い糸

ズイズイと縫っていって、途中まで縫い進めたところで、金属の靴べらを中に差し込みます・・・が!

きつくて入らない!!!

下の写真もだいぶ頑張って押し込んだ状態です。

指で革を引っ張ったり、金属靴べらを思い切り押し込んだり、水で濡らしてみたり

試行錯誤の上、なんとか入り切りました。革だから多少伸びてよかった・・・

型紙作りのページでも書いていますが、次回からはもう1mm余裕をもたせよう。。

革靴べらにSeriaの靴べらを入れる

そんなこんなで縫い終わります。

革靴べら 手縫い終わり

金属靴べらが中にはいらなかったときはどうなることかと思いましたが、なんとか完成に近づいてよかったです。

これで、手縫い編は終了です。

次は、トコノールでコバ磨きやコバのヘリ落とし最後の仕上げをしていきます。